病院概要

名 称 | 医療法人社団 慈恵会 新須磨病院 |
---|---|
所在地 | 〒654-0048 神戸市須磨区衣掛町3丁目1番14号 TEL:078-735-0001(大代表) FAX:078-735-5685 ※交通アクセスはこちらからご確認下さい。 |
開 設 | 昭和35年12月28日 |
職 員 | 理事長・院長 : 澤田 勝寛 経理部長 : 井上 勝文 事務管理部長 : 植田 光利 看護部長 : 土肥 加津子 総職員数 : 360名 |
病床数 | 147床 |
看護体制 | 7:1看護 |
診療科目 | 内科、循環器内科、外科、心臓血管外科、形成外科、整形外科、脳神経外科、脳神経内科、心療内科、泌尿器科、眼科、婦人科、歯科口腔外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、リハビリテーション科(理学療法、作業療法、言語療法)、放射線科、麻酔科 |
特殊治療 | ガンマナイフ治療、ハイパーサーミア、高気圧酸素療法、人工透析、関節鏡手術、腹腔鏡手術、その他内視鏡手術 |
特殊外来 | 糖尿病・高脂血症外来、糖尿病合併症外来、スポーツクリニック、創傷外来、脊椎外来、物忘れ外来、骨粗鬆症外来、更年期外来、外リンパろう外来 |
関連施設 | 慈恵会グループ 【医療】 新須磨病院 医療法人腎友会 腎友会クリニック 新須磨リハビリテーション病院 新須磨クリニック 新須磨透析クリニック 【介護】 老人保健施設 いきいきの郷 有料老人ホーム「エリーネス須磨」 有料老人ホーム「介護の家」 北須磨訪問介護リハビリセンター もみじ訪問看護ステーション 【教育】 神戸総合医療専門学校 松江総合医療専門学校 【研究】 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団 |
その他 |
女性活躍推進法に基づく行動計画 新須磨病院 病院指標 新須磨病院倫理委員会規定 倫理委員会審査申請書 新須磨病院倫理委員会審査結果報告書 新須磨病院倫理委員会審査結果通知書 医学・薬学研究、教育へのご協力に関する包括的同意・説明書(同意書) 同意撤回書 当院のバリアフリー情報 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 |
名 称 |
医療法人社団 慈恵会 新須磨病院 |
所在地 |
〒654-0048 神戸市須磨区衣掛町3丁目1番14号 TEL:078-735-0001(大代表) FAX:078-735-5685 ※交通アクセスはこちらからご確認下さい。 |
開 設 |
昭和35年12月28日 |
職 員 |
理事長・院長 : 澤田 勝寛 経理部長 : 井上 勝文 事務管理部長 : 植田 光利 看護部長 : 土肥 加津子 総職員数 : 360名 |
病床数 |
147床 |
看護体制 |
7:1看護 |
診療科目 |
内科、循環器内科、外科、心臓血管外科、形成外科、整形外科、脳神経外科、脳神経内科、心療内科、泌尿器科、眼科、婦人科、歯科口腔外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、リハビリテーション科(理学療法、作業療法、言語療法)、放射線科、麻酔科 |
特殊治療 |
ガンマナイフ治療、ハイパーサーミア、高気圧酸素療法、人工透析、関節鏡手術、腹腔鏡手術、その他内視鏡手術 |
特殊外来 |
糖尿病・高脂血症外来、糖尿病合併症外来、スポーツクリニック、創傷外来、脊椎外来、物忘れ外来、骨粗鬆症外来、更年期外来、外リンパろう外来 |
関連施設 |
慈恵会グループ 【医療】 新須磨病院 医療法人腎友会 腎友会クリニック 新須磨リハビリテーション病院 新須磨クリニック 新須磨透析クリニック 【介護】 老人保健施設 いきいきの郷 有料老人ホーム「エリーネス須磨」 有料老人ホーム「介護の家」 北須磨訪問介護リハビリセンター もみじ訪問看護ステーション 【教育】 神戸総合医療専門学校 松江総合医療専門学校 【研究】 日本二分脊椎・水頭症研究振興財団 |
その他 |
女性活躍推進法に基づく行動計画 新須磨病院 病院指標 新須磨病院倫理委員会規定 倫理委員会審査申請書 新須磨病院倫理委員会審査結果報告書 新須磨病院倫理委員会審査結果通知書 医学・薬学研究、教育へのご協力に関する包括的同意・説明書(同意書) 同意撤回書 当院のバリアフリー情報 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表 |
理念
質の高い医療を実践し、患者様本位の、信頼される病院を目指します。
新須磨バリュー
新須磨病院は、次の5項目を職員の行動の底流にあるべきバリュー(価値観)とし、すべての職員が常にこのバリューを意識して職務を遂行します。
- High Performance
質の高い医療を迅速に提供するとともに、地域医療機関とも積極的に連携します。 - Hospitality
常に患者様の気持ちを思いやり、患者様の権利を尊重します。
医療に関して納得の行くまでご説明します。 - Team Work
互いを思いやり、尊重・協力しあって総合力を発揮し、高い信頼を勝ち取るとともに、働きやすい職場を作ります。 - Best Effort
医療の進歩と自らの向上のため、日々研鑽に努めるとともに、常に最善を尽くします。 - Growth
職員一人ひとりがそれぞれの立場に応じて、病院経営の健全化と発展に貢献すべく努力します。
5つのS
- Speed(迅速性)
- Skill(技術力)
- Safety(安全性)
- Specialty(専門性)
- Sensitivity(思いやり)