糖尿病教室開催のお知らせ
コロナ禍で中止になっていた
糖尿病教室を10月より再開します。
・参加費無料
・事前登録不要
・どなたでもご参加いただけます
毎月金曜日14:00~(開場は13:45~)
1回3テーマ(1テーマ30分)
講師は、糖尿病専門医、歯科医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、管理栄養士と幅広い職種によって構成されています!
糖尿病治療中の方だけでなく、
ご家族や将来に備えて知っておきたい方など
どなたでもご参加いただけます!
ご来院お待ちしております
※日程等の詳細は添付画像をご覧ください。
糖尿病教室を10月より再開します。
・参加費無料
・事前登録不要
・どなたでもご参加いただけます
毎月金曜日14:00~(開場は13:45~)
1回3テーマ(1テーマ30分)
講師は、糖尿病専門医、歯科医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、管理栄養士と幅広い職種によって構成されています!
糖尿病治療中の方だけでなく、
ご家族や将来に備えて知っておきたい方など
どなたでもご参加いただけます!
ご来院お待ちしております
※日程等の詳細は添付画像をご覧ください。
更新日 2023.09.14
9月の外来担当表を更新しました。
9月~10月休診・代診情報を更新しました。
病院公式Instagram
広報誌「新須磨NEWS夏号 脳卒中治療特集」を公開しました
新須磨NEWS(2023年夏号)を掲載しました。
***************************************************************************
新須磨NEWS 2023年夏号
脳卒中治療特集
1.脳卒中(脳梗塞、くも膜下出血、脳出血)とは
2.SCU(脳卒中集中治療室)について
3.CTとMRIの機能と違い
部署紹介 薬局
グループ紹介 新須磨クリニック
***************************************************************************
詳しくは↓こちらからご覧ください。
新須磨NEWS
冊子は、病院西館1、2階等で無料配布しています。
ご自由にお持ち帰りください。
***************************************************************************
新須磨NEWS 2023年夏号
脳卒中治療特集
1.脳卒中(脳梗塞、くも膜下出血、脳出血)とは
2.SCU(脳卒中集中治療室)について
3.CTとMRIの機能と違い
部署紹介 薬局
グループ紹介 新須磨クリニック
***************************************************************************
詳しくは↓こちらからご覧ください。
新須磨NEWS
冊子は、病院西館1、2階等で無料配布しています。
ご自由にお持ち帰りください。
更新日 2023.07.28
新発見新スマvol6 知ってる?お薬についてを公開しました
新発見新スマ vol.6 知ってる?お薬について を掲載しました。
ジェネリック医薬品とそうじゃない薬ってどう違うの?
お薬手帳はなんで持っていく必要があるの?食間っていつ?
コーヒーやジュースで飲んでも大丈夫だよね?など
お薬の疑問を解説!
ぜひご覧ください。
ジェネリック医薬品とそうじゃない薬ってどう違うの?
お薬手帳はなんで持っていく必要があるの?食間っていつ?
コーヒーやジュースで飲んでも大丈夫だよね?など
お薬の疑問を解説!
ぜひご覧ください。
更新日 2023.07.28
新須磨NEWS(2023年春号)を掲載しました。
新須磨NEWS(2023年春号)を掲載しました。
***************************************************************************
新須磨NEWS 2023年春号
女性疾患特集
1.MEA(子宮内膜アブレーション)とは
2.vNOTES-体表に傷が残らない手術-とは
3.子宮頚がんとHPVワクチン
部署紹介 施設管理室
グループ紹介 慈恵会グループ
***************************************************************************
詳しくは↓こちらからご覧ください。
新須磨NEWS
冊子は、病院西館1階等で無料配布しています。
ご自由にお持ち帰りください。
***************************************************************************
新須磨NEWS 2023年春号
女性疾患特集
1.MEA(子宮内膜アブレーション)とは
2.vNOTES-体表に傷が残らない手術-とは
3.子宮頚がんとHPVワクチン
部署紹介 施設管理室
グループ紹介 慈恵会グループ
***************************************************************************
詳しくは↓こちらからご覧ください。
新須磨NEWS
冊子は、病院西館1階等で無料配布しています。
ご自由にお持ち帰りください。
更新日 2023.04.19
慈恵会グループページをリニューアルしました。
ご利用される皆様にとって、より情報が探しやすいようデザインを刷新しました。
これからも、引き続きご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
※キャッシュが残っていると古いページが表示されることがありますので
その場合は、お手数ですがキャッシュの削除をお願いします。
慈恵会グループ
これからも、引き続きご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
※キャッシュが残っていると古いページが表示されることがありますので
その場合は、お手数ですがキャッシュの削除をお願いします。
慈恵会グループ
更新日 2023.03.14
外来担当医表ページをリニューアルしました
ご利用される皆様にとって、より情報が探しやすいようデザインを刷新しました。
これからも、引き続きご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
※キャッシュが残っていると古いページが表示されることがありますので
その場合は、お手数ですがキャッシュの削除をお願いします。
外来担当医表
これからも、引き続きご利用の皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
※キャッシュが残っていると古いページが表示されることがありますので
その場合は、お手数ですがキャッシュの削除をお願いします。
外来担当医表
更新日 2023.02.20
神戸新聞 奥さま手帳に形成外科 北野豊明医師が掲載されました!
神戸新聞 奥さま手帳 2022年12月号 クリニック・ファイルに掲載されました。
テーマ「発症しやすく治りにくい床ずれ 難治性潰瘍である床ずれは早期発見が重要」
形成外科 北野豊明医師
高齢化や生活習慣病の蔓延により、治りにくい創傷<難治性潰瘍>が増加しています。
中でもよく見られるのが療養高齢者に多い床ずれ(褥瘡)。
ほんの数時間で発症する半面、治療は長期化するため、速やかな対処が必要です。
床ずれを中心に難治性潰瘍について北野豊明医師が解説しています。
奥さま手帳バックナンバー:https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/okusama/
テーマ「発症しやすく治りにくい床ずれ 難治性潰瘍である床ずれは早期発見が重要」
形成外科 北野豊明医師
高齢化や生活習慣病の蔓延により、治りにくい創傷<難治性潰瘍>が増加しています。
中でもよく見られるのが療養高齢者に多い床ずれ(褥瘡)。
ほんの数時間で発症する半面、治療は長期化するため、速やかな対処が必要です。
床ずれを中心に難治性潰瘍について北野豊明医師が解説しています。
奥さま手帳バックナンバー:https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/okusama/
更新日 2022.11.26