内科では、高血圧、糖尿病、肝疾患を中心に一般内科全般を治療しています。
入院に関しては、急性期病院ということで平均在院日数に関して縛りがある中、最後まで最良の治療を提供できるように心掛けています。また高度な治療技術が必要な場合は、神戸大学病院と医療連携を行っています。
また内科の特殊外来では、高脂血症外来、循環器内科、糖尿病外来、リウマチ・膠原病の専門外来を設けております。
また、平成25年4月より神戸市におきまして、神戸糖尿病地域連携パス(愛称「Kobe DM net」)を、運用開始することとなりました。 実際の運用に関するフローチャートは資料①のとおりです。
神戸市内の29病院がパスを受け入れる基幹病院となっております。
それぞれの受け入れ病院ごとで対応できる疾患・病態に違いがあるため、資料②の対応リストを参考に診療所の先生方が病院を選択し、ご紹介ください。この度は、紹介しやすい体制づくりを第一に考え、神戸市全体においては「はじめの第一歩」として診療所から受け入れ基幹病院への紹介状“のみ”をパス(資料③)とすることとなりました。これにより、現在の連携がさらに活性化されること、新規の連携が生まれることを期待しております。紹介後の連携方法に関しましては、紹介元診療所と受け入れ基幹病院間で、個々の症例で相談することになりますが、診療所の先生方はパスに「今後の方向性についての希望」を明記することが可能です。
よりよい連携をおこなっていくため、当院も含め、いくつかの受け入れ基幹病院が協同し地域の診療所の先生方と症例検討などの勉強会を実施することを予定しております。
ぜひ、積極的に糖尿病診療の質向上にご尽力いただき、また「顔の見える連携」を実践いただければと存じます。
資料① 連携のフローチャート(PDF)
資料② 受け入れ基幹病院 対応リスト(PDF)
資料③パス エクセル入力用(Excel)
資料③パス 紙ベースPDF(PDF)
資料③パス 紙ベース 説明吹き出し付(PDF)
資料④パス パス2回目以降 診療情報提供書(診療所→病院)(PDF)
資料⑤パスに関するQ&A(PDF)
資料提供元:神戸市立医療センター西市民病院さま
http://www.kobe-nishishimin-hospi.jp/index.html
【特殊外来】
【診察日時】
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【内科】 | 午前 8:15~11:00 | 大島 | 苛原 上田 真 |
古林 芳野 啓 |
椎名 担当医 |
椎名 加藤 |
担当医 (10:30まで) |
完全予約制 | 椎名 | 佐藤 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【循環器内科】 | 午前 8:15~11:00 | 岡野 | 佐々木 直 | 担当医 | |||
【糖尿病高脂血症外来】 | 午前 8:15~11:00 | 川上 井上 芳野 弘 |
芳野 原 大路 |
井上 | 川上 | 川上 篠田 |
担当医 (10:30まで) |
完全予約制 | 芳野 原 | 芳野 原 | |||||
【リウマチ・膠原病】 | 午前 8:15~11:00 | 古林 担当医 (10:00~) (再診のみ) |
古林 担当医 (再診のみ) |
古林 | 古林 | ||
完全予約制 | 担当医 (13:30~) (第2・4) (再診のみ) |
||||||
【糖尿病合併症外来】 | 完全予約制 | 担当医 (第1・3) |
診療実績
2021年 内科検査・治療実績
- 上部消化管内視鏡
- :805件
- 下部消化管内視鏡
- :614件
- ポリペクトミー
- :303件
- 胃瘻交換
- :103件
- 胃瘻造設術
- :29件
- 上部消化管止血術
- :3件
担当医師
芳野 原
- ≪所属学会名≫
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本内分泌学会
日本肥満学会
日本老年医学会
日本臨床栄養学会
≪取得済みの認定医など≫
日本内科学会認定医
日本糖尿病学会認定医、同認定指導医、同功労評議員
日本糖尿病合併症学会功労評議員
日本内分泌学会評議員
日本肥満学会評議員
日本老年医学会評議員
日本臨床栄養学会評議員
≪専門領域≫
糖尿病、脂質異常、動脈硬化、高度肥満
≪患者様へ≫
新須磨病院では長年の糖尿病治療の経験を生かして、常設の糖尿病教室、糖尿病合併症外来、インスリン導入外来、などを積極的に推進し、須磨区唯一の糖尿病治療センターを当院にて設立、糖尿病専門医の育成、療養指導士の育成をすすめています。 椎名 佳子
- ≪所属学会名≫
日本内科学会
日本消化器病学会
日本肝臓学会
日本内視鏡学会
日本緩和医療学会
≪取得済みの認定医など≫
日本内科学会認定内科医
日本消化器病学会認定 消化器病専門医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医
≪専門領域≫
消化器・肝疾患、一般内科
≪患者様へ≫
患者様・病診連携の先生方に安心していただける医療につとめてまいります。 川上 恭子
- ≪所属学会名≫
日本内科学会
日本糖尿病学会
日本肥満学会
日本内視鏡学会
日本東洋医学学会
≪取得済みの認定医など≫
日本内科学会認定医
日本糖尿病学会認定 糖尿病専門医
日本医師会認定産業医
≪専門領域≫
糖尿病、一般内科
≪患者様へ≫
生活習慣病の予防を中心に地域の皆様の役に立てるよう診療にあたっていきたいと思います。よろしくお願いします。
≪地域医療機関の方へ≫
当院糖尿病高脂血症外来では、栄養指導を含め、看護師も介入した糖尿病性腎症の透析予防指導や、皮下の間質液より24時間の血糖状態が把握できるリブレの装着解析などを行っております。
地域の先生方の糖尿病診療にお役立ちできるよう、お困りの症例や、入院必要な患者さんの教育入院などいつでも対応させて頂きます。合併症の定期眼科受診 脈波 頚動脈エコー検査等、先生方のご希望の項目を精査させて頂き、必ず情報提供をさせて頂きます。また、透析導入にも対応致しますのでご相談下さい。 古林 啓介
- ≪所属学会名≫
日本リウマチ学会
日本臨床リウマチ学会
日本内科学会
≪取得済みの認定医など≫
日本リウマチ学会認定 リウマチ専門医・指導医
日本内科学会認定医
≪専門領域≫
リウマチ、膠原病、一般内科
≪患者様へ≫
関節リウマチや膠原病という病気はまだ完治させる方法は確立されていませんが、薬剤の進歩は目覚ましく、病気であることを忘れてしまう様な状態(寛解)まで治療の効果が上がっています。関節の痛み、微熱がつづく、倦怠感があるといった症状のある方、一度リウマチ外来へお越し下さい。原因を明らかにして、より良い生活を目指しましょう。
後期研修医の募集について
後期研修医の募集(糖尿病センター)については、こちらをクリックして下さい。
学術活動
<論文>
タイトル | 執筆者 | 媒体名 | 巻号 頁 年月 |
High Glycated Albumin Levels and the GA/HbA1c Ratio but Normal HbA1c Levels in Patients with Insulin Autoimmune Syndrome | Koga M , Inada S , Taniguchi J, Nakatani Y , Yoshino H , Yoshino G , Okauchi Y, Mineo I | DINT Diabetology International | 8 189-204, 2017 |
Association of serum orosomucoid with 30-min plasma glucose and glucose excursion during oral glucose tolerance tests in non-obese young Japanese women | TsuboiA, Minato S, Yano M, Takeuchi M, Kitaoka K, Kurata M, Yoshino G, Wu B, KazumiT, Fukuo K | BMJ Open Diabetes Res Care. | 6(1):1-12,2018 |
Age-related changes of proinsulin processing in diabetic and non-diabetic Japanese subjects. | Yoshino H, Kawakami K, Yoshino G, Hirose T | Geriatr Gerontol Int. | 18:1046-1050, 2018 |
long-term follow -up of insulin autoimmune syndrome in elderly patient | Yoshino H, Kawakami K, Kohriyama K, Yoshino G, Matsunaga S, Takechi H | Clin Case Rep | 14;8(12):2941-2944. doi: 10. 202,2020 |
Role of growth hormone signaling pathways in the development of atherosclerosis | Ishikawa M, Toyomura J, Yagi T, Kuboki K, Morita T, Sugihara H, Hirose T, Minami S, Yoshino G | Growth Horm IGF Res | 14;8(12): 2941-2944.,2020 |
Prominent hyperproinsulinemia in a middle age patient. | Yoshino H, Kawakami K, Yoshino K, Yoshino G | Clinical Medicine Insights. | Doi:10.1177/11795476211042241.. 2021 |
A case of α‐chain variant hemoglobin (Hb Chad) with falsely high HbA1c levels measured by immunoassay | Yoshino K, Hirota Y , Ogawa W, Sugawara K, Kawaguchi, A, Yoshino H4 Ishibashi M, Yoshino G, Koga M. | Diabetology International | 10.1155/2018/12894 (2022) 13:330–335, 2022 |
Different Associations of Trunk and Lower-Body Fat Mass Distribution with Cardiometabolic Risk Factors between Healthy Middle-Aged Men and Women | Wu B, Huang J, Fukuo K, Suzuki K, Yoshino G, Kazumi T | International Journal of Endocrinology Vol. | 2018 published on line (2018) |
An Excess of CYP24A1, Lack of CaSR, and a Novel lncRNA Near the PTH Gene Characterize an Ectopic PTH-Producing Tumor. | Uchida K, Tanaka Y, Ichikawa H, Watanabe M, Mitani S, Morita K, Fujii H, Ishikawa M, Yoshino G, Okinaga H, Nagae G, Aburatani H, Ikeda Y, Susa T, Tamamori-Adachi M, Fukusato T, Uozaki H, Okazaki T, Iizuka M | J Endocr Soc. | 6 :691-711、2017 |
A case of idiopathic normal pressure hydrocephalus in an elder diabetic patient. | Kawakami K, Yoshino H, Igarashi H, Chiba Y, Yoshino G, Hirose T | 日本老年医学会雑誌 | 54:186-190、2017 |
Atherogenic phenotype remains in elderly diabetic patients. | Yoshino H, Hasegawa K, Yokono K, Yoshino G. | Geriatr Gerontol Int. | 5: 34-37、2015 |
Case of anal fistula with Fournier’s gangrene in an obese type 2 diabetes mellitus patient | Yoshino H, Kawakami K, Yoshino G, Sawada K | Journal of Diabetes Investigation published online | 31 JUL 2015 |
A case of insulin autoimmune syndrome in an elder patient. | Yoshino H, Kawakami K, Watanabe T, Yoshino G, Koriyama K | European Geriatric Medicine | 6, 85–86, 2015 |
高トリグリセライド血症評価の変遷 特集 高トリグリセライド血症 |
芳野原 | 日本臨床 | 71:1536-1545,2013 |
妊娠に伴う脂質異常、母児管理のエッセンス、 妊娠と糖尿病 難波光義、杉山隆 編 |
芳野原 | 金芳堂、京都 | p43~47,2013 |
糖尿病における大血管症の管理 | 芳野原 | 尼崎内科医通信 | 25:5-6,2013 |
<学会発表>
演題名 | 発表者 | 学会名 |
2019年 | ||
膵β細胞内プリインスリンプロセッシングに対する性差の影響について | 清水るみ子、芳野弘、川上恭子、芳野原 | 第62回 日本糖尿病学会年次学術集会,2019年5月23日−25日、仙台 |
ステロイド療法で長期観察しえた高齢者インスリン自己免疫症候群の症例 | 川上恭子、芳野原、芳野弘、井上由佳 | 第62回 日本糖尿病学会年次学術集会,2019年5月23日−25日、仙台 |
糖尿病性腎症指導介入後の長期観察 ~高度肥満の影響について~ |
竹本昌代、石並楓、岡田初美、岡本知恵、林まゆみ、新家早苗、井上有佳、川上恭子、芳野弘、芳野原 | 第62回 日本糖尿病学会年次学術集会,2019年5月23日−25日、仙台 |
BIAsp30 1日2回投与実施中の2型糖尿病患者におけるIDegAsp 1日1回投与切り替えの有効性の検討 | 小島原佑紀、芳野弘、鴫山文華、宮城匡彦、池原佳世子、熊代尚記、内野泰、礒薫、佐藤信行、芳野原、臼井州樹、弘世貴久 | 第62回 日本糖尿病学会年次学術集会,2019年5月23日−25日、仙台 |
ルセオグリフロジン(LG)の2型糖尿病患者におけるプロインスリンプロセッシングにおける効果の長期観察 | 芳野原、川上恭子 | 第62回 日本糖尿病学会年次学術集会,2019年5月23日−25日、仙台 |
2018年 | ||
糖原病1a型に対するベザフィブラートの効果 | 小南陽子、芳野原、川上恭子、椎名佳子 | 第5回 肝臓と糖尿病・代謝研究会,2018年7月21日、米子 |
ルセオグリフロジン(LG)の2型糖尿病症例におけるインタクトプロインスリン/インスリン比に対する効果について | 芳野原、川上恭子 | 第61回日本糖尿病学会年次学術集会,2018年5月24日−26日、東京 |
OGTT負荷後血糖が空腹時血糖以下に低下する中年ではインスリン分泌は高く、急性期蛋白オロソムコイド(ORM)は低い | 坪井彩加、湊聡美、北岡かおり、武内海歌、鞍田三貴、芳野原、鹿住敏、福尾圭介 | 第61回日本糖尿病学会年次学術集会,2018年5月24日−26日、東京 |
Hb Hikari例のHbA1c値は他の異常ヘモグロビン例に比し低下の程度が軽度である | 秋山朋子、芳野原、田中雅彦、宮崎彩子、古賀正史 | 第61回日本糖尿病学会年次学術集会,2018年5月24日−26日、東京 |
糖尿病透析予防チームによる療養指導の重要性 ー 指導介入群と未介入群の比較から | 竹本昌代、石並楓、岡田初美、八田友美、岡本和恵、林まゆみ、新家早苗、川上恭子、井上有佳、秋山朋子、芳野弘、芳野原 | 第61回日本糖尿病学会年次学術集会,2018年5月24日−26日、東京 |
プロインスリン/インスリン比が著明高値を示した2型糖尿病の1例 | 川上恭子、芳野原、芳野弘 | 第61回日本糖尿病学会年次学術集会,2018年5月24日−26日、東京 |
2017年 | ||
抗GAD抗体が異常高値を呈したてんかんと小脳失調を伴う1型糖尿病症例 | 川上恭子、秋山朋子、井上有佳、芳野原 | 第60回日本糖尿病学会学術集会総会、2017年5月18−20日、名古屋 |
糖原病1型(vonGierke 病)におけるリポ蛋白代謝異常について | 秋山朋子、川上恭子、井上有佳、芳野原 | 第60回日本糖尿病学会学術集会総会、2017年5月18−20日、名古屋 |
2型糖尿病症例におけるatherogenic phenotype とsubclinical atherosclerosisi進展の関係について | 芳野原、川上恭子、芳野弘、弘世貴久 | 第60回日本糖尿病学会学術集会総会、2017年5月18−20日、名古屋 |
CGMを用いてFalsely high HbA1cを診断しえた1例 | 芳野啓、秋山朋子、井上有佳、廣田勇士、小川渉、古賀正史、芳野原、川口侃 | 第60回日本糖尿病学会学術集会総会、2017年5月18−20日、名古屋 |
糖尿病透析予防指導における減量指導と早期介入の重要性について | 竹本昌代、石並楓、八田友見、岡田初美、岡本和恵、林まゆみ、新家早苗、川上恭子、井上有佳、芳野原 | 第60回日本糖尿病学会学術集会総会、2017年5月18−20日、名古屋 |
ルセオグリフロジンの膵β細胞内プロインスリンプロセシングに対する効果について | 芳野原、川上恭子 | 第54回日本糖尿病学会近畿地方会、2017年11月11日、大阪 |
糖尿病透析予防指導介入群と未介入群の腎症進展の比較 | 竹本昌代、石並楓、八田友見、岡田初美、岡本和恵、林まゆみ、新家早苗、川上恭子、井上有佳、芳野原 | 第54回日本糖尿病学会近畿地方会、2017年11月11日、大阪 | 2016年 |
抗GAD抗体が著明高値を示したてんかんを伴う1型糖尿病症例 | 川上恭子、秋山朋子、井上有佳、大路純子、椎名佳子、高石吉将、黒木康雄、芳野原 | 第53回日本糖尿病学会近畿地方会,2016年11月11日、大阪 |
糖尿病透析予防指導の効果に対する腎症ステージと肥満の影響について | 竹本昌代、八田友見,岡田初美,岡本和恵,林まゆみ、新家早苗、川上恭子、秋山朋子、井上有佳、芳野弘、芳野原 | 第53回日本糖尿病学会近畿地方会,2016年11月11日、大阪 |
糖原病1型における脂質代謝異常に対するフィブラート系薬剤の効果 | 秋山朋子、丸口勇人、川上恭子、井上有佳、大路純子、芳野原 | 第53回日本糖尿病学会近畿地方会,2016年11月11日、大阪 |
アナグリプチンのプロインスリンプロセッシングに対する効果 | 芳野原、川上恭子、秋山朋子、井上有佳、芳野弘 | 第53回日本糖尿病学会近畿地方会,2016年11月11日、大阪 |
糖質制限法により、著明な高LDL血症をきたした1型糖尿病の1例 | 竹内健人、廣田勇士、松岡敦子、浜口哲矢、中村友昭、岡田裕子、坂口一彦、上田容生、芳野原、小川渉 | 第53回日本糖尿病学会近畿地方会,2016年11月11日、大阪 |
Falsely low HbA1cを呈した3例について。 | 秋山朋子、川上恭子、井上有佳、芳野弘、芳野原 | 第31回須磨区医師会学術集談会 2016年3月12日、神戸 |
糖原病1型における脂質代謝異常に対するフィブラート系薬剤の効果。 | 丸口勇人、秋山朋子、芳野原 | 第31回須磨区医師会学術集談会 2016年3月12日、神戸 |
高齢2型糖尿病症例に対してメタボ介入は必要か? | 芳野原、秋山朋子、川上恭子、井上有佳、芳野弘 | 第31回須磨区医師会学術集談会 2016年3月12日、神戸 |
腹部CTにて疑われた Fitz-Hugh-Cutis症候群の1例 | 椎名佳子 | 第31回須磨区医師会学術集談会 2016年3月12日、神戸 |
2型糖尿病症例におけるプロインスリンプロセッシングの加齢による影響と高齢者に対するシタグリプチンの効果。 | 芳野原、川上恭子、秋山朋子、井上有佳、芳野弘 | 第59回日本糖尿病学会総会,2016年5月19日、京都 |
Falsely low HbA1cを呈した3例について。 | 秋山朋子、川上恭子、井上有佳、芳野弘、芳野原 | 第59回日本糖尿病学会総会,2016年5月19日、京都 |
著明なhyperproinsulinemiaを呈し、IGTから2型糖尿病の発症を観察し得た1例 | 井上有佳、秋山朋子、川上恭子、芳野弘、芳野原 | 第59回日本糖尿病学会総会,2016年5月19日、京都 |
糖尿病透析予防指導の効果に対する肥満の影響について。 | 竹本昌代、石並楓、岡田初美、八田友見、岡本和恵、林まゆみ、新家早苗、川上恭子、芳野弘、芳野原 | 第59回日本糖尿病学会総会,2016年5月19日、京都 |
2015年 | ||
SU剤の中止にて10Kg以上の減量が可能となった2型糖尿病の2症例について。 | 芳野原、川上恭子、芳野弘 | 第30回須磨区医師会学術集談会、3月14日 神戸 |
糖尿病透析予防指導の効果に対する肥満の影響について。 | 竹本昌代、石並楓、岡田初美,八田友見,岡本和恵,林まゆみ、新家早苗、川上恭子、芳野弘、芳野原 | 第58回日本糖尿病学会総会,5月20日、下関 |
2型糖尿病症例におけるプロインスリン/インスリン比の加齢による影響について。 | 芳野弘、川上恭子、弘世貴久、芳野原 | 第58回日本糖尿病学会総会,5月20日、下関 |
シタグリプチンのproinsulin(P)およびP/C-peptide 比に対する効果。 | 芳野原、川上恭子、弘世貴久、芳野弘 | 第52回日本糖尿病学会近畿地方会,11月14日 京都 |
糖尿病外来にて判明したtreatable dementia を含む認知症合併例についての検討。 | 川上恭子、秋山朋子、井上有佳、芳野弘、芳野原 | 第52回日本糖尿病学会近畿地方会,11月14日 京都 |
Falsely low HbA1cを呈した3例について。 | 秋山朋子、川上恭子、井上有佳、芳野弘、芳野原 | 第52回日本糖尿病学会近畿地方会,11月14日 京都 |
糖尿病透析予防指導の効果に対する肥満の影響について。 | 竹本昌代、石並楓、岡田初美、八田友見、岡本和恵、林まゆみ、新家早苗、川上恭子、芳野弘、芳野原 | 第52回日本糖尿病学会近畿地方会,11月14日 京都 |
著明なhyperproinsulinemiaを呈し、IGTから2型糖尿病の発症を観察し得た1例 | 井上有佳、秋山朋子、川上恭子、芳野弘、芳野原 | 第52回日本糖尿病学会近畿地方会,11月14日 京都 |
Comparison of proinsilin/insulin ratio between the non-elderly and elderly diabetic subjects | Yoshino H, Kawakami K, Yoshino G, Hirose T | ACCD 2015 Hong Kong Nov. 23, 2015 |
The influence of metabolic syndrome on small dense LDL and subclinical atherosclerosis in non-elderly Japanese diabetic subjects. | Yoshino G, Yoshino H, An T. | ICCAD (International Conference on Coronary Artery Disease) 2015 Florence, Italy Nov. 30, 2015 |
2014年 | ||
Is intervention obligatory for elderly metabolic syndrome subjects? | Yoshino G, An T, Nakano S,Kuboki K | 5th Internatinal Congress on Prediabetes and the Metabolic Syndrome |
高齢者の膵β細胞機能の評価について | Hiroshi Yoshino M.D.,PhD Gen Yoshino M.D.,PhD ,et al |
第56回日本手外科学会学術集会 |
Comparsion of glucose control between diabetics with and without dementia | Hiroshi Yoshino M.D.,PhD Gen Yoshino M.D.,PhD ,et al |
20th IAGG World congress(seoul) |
意識障害にて入院後、精査加療中に著しい低血糖を認めた後期高齢者の一例 | 芳野弘、芳野原、郡山健司、大家学、椎名桂子、渡辺武彦、加藤陽子(内科)、鈴木壽彦(脳神経外科) | 第24回老年医学会近畿地方会 京都 |
インタクトプロインスリンにて評価した高齢者の膵β細胞機能 | 芳野弘、芳野原、渡辺武彦、(ほか内科) | 第50回糖尿病学会近畿地方会 京都 |
<刊行物>
2014年 | |||
芳野原 | 脂質異常の新常識(テーマ18) 平成26年度 健康づくり事業推進指導者養成研修抄録 |
(公財)東京都福祉保健財団人材養成部健康支援室編 | 平成26年10月号、1-5、2014 |
芳野原 | 合併症進展予防のための血糖管理最前線 | 明石薬剤師会研修会会報、 一般社団法人明石薬剤師会編 |
平成26年9月号、4-5、2014 |
<講演>
2015年 | |||
芳野原 | (特別講演)メタボ合併糖尿病のトータルケア、甲山カンファランス | 芦屋 | 2月27日 |
芳野原 | (特別講演)肥満合併糖尿病症例の管理、Professional Diabetes Meeting | 神戸 | 3月5日 |
芳野原 | (特別講演)メタボ合併糖尿病のトータルケア、Diabetes Meeting in Himeji | 姫路 | 3月12日 |
芳野原 | (特別講演)肥満合併糖尿病症例の管理、第5回北神三田内科臨床懇話会 | 神戸 | 3月28日 |
芳野原 | (short lecture)経口剤療法の新たな展開、Diabetes Expert Meeting | 神戸 | 4月16日 |
芳野原 | (特別講演)メタボ合併糖尿病のトータルケア、Diabetes Meeting in Itami | 芦屋 | 4月25日 |
芳野原 | (特別講演)脂質異常の管理、関西医療薬学研究会 | 神戸 | 6月21日 |
芳野原 | (特別講演)メタボ合併糖尿病のトータルケア、Diabetes Symposium in Ako | 赤穂 | 6月23日 |
芳野原 | (特別講演)糖尿病の合併症予防-誤った健康情報にまどわされないために– 神戸市民健康大学講座 | 神戸 | 10月1日 |
芳野原 | SGLT2阻害薬最適症例の検討 糖尿病WEBカンファレンス | 神戸 | 10月16日 |
川上恭子、秋山朋子、井上有佳、芳野弘、芳野原 | 急激な血糖上昇を示した2型および膵性糖尿病5例について Diabetes Meeting in Kobe 2015 | 神戸 | 10月17日 |
秋山朋子、川上恭子、井上有佳、芳野弘、芳野原 | Falsely Low HbA1cを示した3例の検討 Diabetes Meeting in Kobe 2015 | 神戸 | 10月17日 |
芳野原 | SGLT2阻害薬は邪道か?(closing remarks)Diabetes seminar 2015 | 神戸 | 11月26日 |
2014年 | |||
芳野原 | (特別講演)『肥満合併糖尿病の治療―最前線―』 三木市医師会学術講演会 |
三木 | 3月20日 |
芳野原 | (特別講演)血管障害進展予防のための血糖管理最前線、 :糖尿病治療学の進歩 |
藤沢、神奈川 | 4月23日 |
芳野原 | (特別講演)血糖管理最前線、 :第1回糖尿病ハンズオンセミナー |
姫路 | 4月24日 |
芳野原 | (特別講演)「糖尿病合併症進展阻止のための血糖管理最前線、 第50回但馬内科医会総会及び学術講演会 |
豊岡 | 5月17日 |
芳野原 | (特別講演)血管障害進展予防のための血糖管理最前線、 西神戸糖尿病研究会 |
神戸 | 5月29日 |
芳野原 | (特別講演)『肥満合併糖尿病の治療―最近のトピックス―』 南大阪糖尿病研究会 |
堺 | 6月7日 |
芳野原 | (特別講演)「糖尿病合併症進展阻止のための血糖管理最前線」 宍粟市医師会学術講演会 |
宍粟 | 7月17日 |
芳野原 | (特別講演)合併症進展予防のための血糖管理最前線 :明石薬剤師会研修会 |
明石 | 7月24日 |
芳野原 | (特別講演)人間ドック学会の基準値の危険性 脂質異常研究会 |
尼崎 | 9月4日 |
芳野原 | (特別講演)知って、改善!コレステロール・中性脂肪が気になってきた方へ 平成26年度 健康づくり講座 |
世田谷 東京 | 9月17日 |
芳野原 | (特別講演)糖尿病における大血管障害の管理、 糖尿病フォーラム2014 |
成田 千葉 | 9月24日 |
芳野原 | (特別講演)血糖管理のエッセンス :第2回糖尿病ハンズオンセミナー |
姫路 | 9月25日 |
芳野原 | (特別講義)糖尿病における大血管障害の管理 明石医師会糖尿病フォーラム2014 |
神戸 | 10月6日 |
芳野原 | (特別講義)脂質異常の新常識 平成26年度 健康づくり事業推進指導者養成研修 |
新宿 | 10月8日 |
芳野原 | (特別講義)合併症進展予防のための血糖管理最前線 :第9回西神戸臨床談話会 |
神戸 | 10月25日 |
芳野原 | (特別講義)メタボ管理最前線 相生市民健康公開フォーラム |
相生 | 11月8日 |
芳野原 | (特別講義)インクレチンの先にあるもの 血糖管理最前線 淡路夢舞台 |
淡路 | 11月27日 |
芳野原 | (特別講義)人間ドック学会の基準値の危険性 加古川内科医会 |
加古川 | 12月4日 |